MENU
カテゴリー

団体信用生命保険、入れないケース3つ!対処法も解説

「住宅ローンを組みたいけど、団信に入れるか心配…」

そんな方は、ぜひこの記事を読んでください。

団信は、住宅ローンの借入人が死亡または高度障害状態になった場合に、残された家族が住宅ローンの残債を支払うための保険です。

しかし、健康状態が悪い場合や年齢が70歳以上の場合、団信に入れない可能性があります。

この記事では、団体信用生命保険に入れないケースと、その対処法についてわかりやすく解説します。

目次

団体信用生命保険の概要

団体信用生命保険とは?

団体信用生命保険(団信)とは、住宅ローンの借入人が死亡または高度障害状態になった場合に、残された家族が住宅ローンの残債を支払うための保険です。

団体信用生命保険のメリット

団信に加入する主なメリットは、以下のとおりです。

  • 残された家族が住宅ローンの残債を支払う必要がなくなる
  • 住宅ローンの返済負担が軽減される
  • 住宅ローンの借り入れがしやすくなる

団体信用生命保険の加入義務

民間の金融機関が提供する住宅ローンでは、団信の加入が義務付けられていることが一般的です。そのため、団信に入れないと住宅ローンを組むことができません。

団体信用生命保険に入れないケース

団体信用生命保険に入れないケースは、大きく分けて以下の3つです。

健康状態が悪い場合

団信は、被保険者の健康状態を審査して加入を決定します。そのため、申込時点で特定の病気にかかっている方や傷病歴がある方は、団信に入れない可能性があります。

具体的には、以下の病気や傷病歴が団信の加入を制限する可能性があります。

  • 心臓病、脳卒中、がん、糖尿病、高血圧症、腎臓病、肝臓病、精神疾患、重度障害など

年齢が70歳以上の場合

団信の保険期間は、一般的に80歳までです。そのため、70歳以上の方が団信に加入する場合は、保険期間を80歳まで延長する必要があるため、保険料が高くなる可能性があります。

団体信用生命保険を提供する金融機関に加入できない場合

団信は、金融機関が保険会社と提携して提供しています。そのため、金融機関によっては、団信の加入条件が異なる場合があります。

団体信用生命保険に入れない場合の対処法

団体信用生命保険に入れない場合は、以下の対処法があります。

フラット35を利用する

フラット35は、住宅金融支援機構が民間金融機関と提携して提供している住宅ローンです。フラット35には団信の加入が義務付けられていないため、団信に入れない場合でも利用することができます。

ただし、フラット35の金利は、一般的な住宅ローンよりも高くなるため、注意が必要です。

引受基準緩和型保険に加入する

引受基準緩和型保険は、一般的な団信よりも健康状態の審査が緩和されている保険です。そのため、団信に入れなかった方でも、加入できる可能性があります。

ただし、保険料が高くなる場合があるため、注意が必要です。

告知不要の無選択型保険に加入する

告知不要の無選択型保険は、健康状態の告知が不要な保険です。そのため、団信に入れなかった方でも、加入できる可能性があります。

ただし、保険料が高くなる場合があるため、注意が必要です。

まとめ

団体信用生命保険(団信)は、住宅ローンを組む際に加入が義務付けられていることが多い保険です。しかし、健康状態が悪い場合や年齢が70歳以上の場合、団信に入れない可能性があります。

団信に入れない場合は、フラット35や引受基準緩和型保険、告知不要の無選択型保険などの対処法があります。

団信は、万が一の際に残された家族を守るための大切な保険です。加入条件を満たす方は、ぜひ加入を検討してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次